以前、なんとなく焦げ臭かったから。食洗機のヒーターカバーを外したことがあるんですね。ヒーターの所に爪楊枝とか結構あるらしいし、火事になったら(水を使っているからならないけど)いやだし。
そうしたら、油汚れがこびりついているんですよ。多分洗ったあとの水の中にある脂がちょっとずつ累積した感じでつらら状になっているところもあって「げ」となったのでした。
そのあと、復職とか、リワークとかで食洗機が空いているときに家にいると言うことが無かったんですが、今日は診察日でリワークお休み。なので、掃除をしました。
ネットを見ると重曹水を沸騰させてとるのが定番みたいですが、重曹もないし、ヒーターカバーが入る鍋がないので、ひたすら台所用洗剤と歯ブラシとお湯で奮闘してまあまあな所まで落としたのでよしとしました。
しかし、ネット情報的には普通に使っていれば油汚れはつきませんとか言っていますが実際の所つきますよね。排水周りの所に黄色い斑点がでて焦ったこともあるし(なにかの卵かと思ったりして)なんやかやで油汚れはチャンとつきますよね。(^_^;)
手が荒れそうなので、ワセリン塗ってきます(^_^;
2017/10/23
2017/10/21
Feedponという拡張
以前、LDR(Livedoor Reader→Live Dwango Reader)を常用していて、それが終わるとなったときに移行環境をさがしていました。
当初Google Readerが終わると言うときにFeedlyを使用していたのですがなんとなくUIが手に合わないことを覚えていたのでInoreaderに移行することにしました。
InoreaderをLDR風にするなんて記事も出ていたので、それにあわせて使っていたんですが、Pin機能が意外と便利だと言うことにInoreaderを使うたびに思ってしまいます。あとで読みたい記事をどうしたらいいんだと思っていて、Inoreaderだと直接記事を非アクティブなタブに開いて読んでいたんですが、ちょっと面倒くさい。
そんなときにFeedponの紹介がGigazineに載ってちょっとインストールして(Firefox版) 試してみました。
確かに見た目はLDRなんですが、元のRSSを拾ってくるところをFeedlyにしているので未読件数が凄いことになっていて、これがなんとなく嫌で、またInoreaderに戻ったりしていました。
今日、再度Feedponを入れて、Gigazineの記事ではなくFeedponを開発した方のブログを読んでいるうちに、ふと気がついて、元がFeedlyならFeedlyで未読を既読にしてFeedponを使えばいいのではと思い、実行。
Feedlyも全部既読にできなくて前日までのは既読にできるので取りあえずそうして、戻ってきたら便利になりました。
ちょっと謎があって、FeedponでPinが既についていたりして出てくるのがあるんですよね(11年前のGigazineの記事とか(^_^;)。これはFeedponで全部既読にして取りあえずまっさらな状態にして、明日から使っていこうかと思います。
Inoreaderと併用で使っていって最終的にはFeedponに移行できるといいなあ。
当初Google Readerが終わると言うときにFeedlyを使用していたのですがなんとなくUIが手に合わないことを覚えていたのでInoreaderに移行することにしました。
InoreaderをLDR風にするなんて記事も出ていたので、それにあわせて使っていたんですが、Pin機能が意外と便利だと言うことにInoreaderを使うたびに思ってしまいます。あとで読みたい記事をどうしたらいいんだと思っていて、Inoreaderだと直接記事を非アクティブなタブに開いて読んでいたんですが、ちょっと面倒くさい。
そんなときにFeedponの紹介がGigazineに載ってちょっとインストールして(Firefox版) 試してみました。
確かに見た目はLDRなんですが、元のRSSを拾ってくるところをFeedlyにしているので未読件数が凄いことになっていて、これがなんとなく嫌で、またInoreaderに戻ったりしていました。
今日、再度Feedponを入れて、Gigazineの記事ではなくFeedponを開発した方のブログを読んでいるうちに、ふと気がついて、元がFeedlyならFeedlyで未読を既読にしてFeedponを使えばいいのではと思い、実行。
Feedlyも全部既読にできなくて前日までのは既読にできるので取りあえずそうして、戻ってきたら便利になりました。
ちょっと謎があって、FeedponでPinが既についていたりして出てくるのがあるんですよね(11年前のGigazineの記事とか(^_^;)。これはFeedponで全部既読にして取りあえずまっさらな状態にして、明日から使っていこうかと思います。
Inoreaderと併用で使っていって最終的にはFeedponに移行できるといいなあ。
2017/10/09
CW-Xを買い換えました
テニスをやっているのですが、そのときにワコールさんのCW-Xを履いています。
いわゆるスポーツタイツという範疇に入るものですが、タイツと言うより、スパッツですね。
足(ふくらはぎ、膝、もも)、腰など着圧でサポートしてくれるので翌日の疲れが残りにくいし、少し動きやすい気がします(気がするんです…)その割に前のボールが取れませんが(^_^;)
で、かなり前にGeneratorが出たときに買い換えたのですが、これが腰のところがうすくなってきてもうすぐ破けそうというのが洗濯時に判明。どうするかなあと思っていたのですが(高いのよ)妻が誕生日プレゼントとして買ってくれることになりました\(^^@)/
今回もGeneretorですが、レボリューションと名前がついています。これは何?と思ったので、サイトで確認したんですが、縫い目が出ていないくらいしかわからず、まあ値段がレボリューションと無印とでは変わらないのでレボリューションにしました。ちなみにグレイ。
で、先ほど届いたんですが,持ってみて驚いた。
軽い
大丈夫か、これ?うすいのかなあ?とかぐるぐる不安が回っていますが、まあ大丈夫でしょう。
今週の金曜日のレッスンから履いていく予定。 どうなるんでしょうか。わくわく。
いわゆるスポーツタイツという範疇に入るものですが、タイツと言うより、スパッツですね。
足(ふくらはぎ、膝、もも)、腰など着圧でサポートしてくれるので翌日の疲れが残りにくいし、少し動きやすい気がします(気がするんです…)その割に前のボールが取れませんが(^_^;)
で、かなり前にGeneratorが出たときに買い換えたのですが、これが腰のところがうすくなってきてもうすぐ破けそうというのが洗濯時に判明。どうするかなあと思っていたのですが(高いのよ)妻が誕生日プレゼントとして買ってくれることになりました\(^^@)/
今回もGeneretorですが、レボリューションと名前がついています。これは何?と思ったので、サイトで確認したんですが、縫い目が出ていないくらいしかわからず、まあ値段がレボリューションと無印とでは変わらないのでレボリューションにしました。ちなみにグレイ。
で、先ほど届いたんですが,持ってみて驚いた。
軽い
大丈夫か、これ?うすいのかなあ?とかぐるぐる不安が回っていますが、まあ大丈夫でしょう。
今週の金曜日のレッスンから履いていく予定。 どうなるんでしょうか。わくわく。
登録:
投稿 (Atom)